イベント案内
パンフレットはどこでもらえますか?
パンフレットは、中央区役所・特別出張所・図書館・区民館等の区内各施設のほか、中央区内の東京メトロ主要駅のパンフレットラックにて配布しています。
また、まるごとミュージアム当日の11月9日(日)は、貸切バスのバス停や船着場でも配布します。
インフォメーションはどこにありますか?開設時間は?
インフォメーションは、東急プラザ銀座B2階・コレド日本橋1階・月島区民センター(屋外)の3か所です。
開設時間は、11月9日(日)午前10時~午後4時です。
スタンプラリーについて
スタンプラリーの場所が知りたいです。
スタンプラリーは、11月9日(日)にイベント会場(22カ所)と船着場(3カ所)で実施します。
オンラインマップから「スタンプラリー会場」を選ぶと、マップ上に場所が表示されます。
スタンプラリーは何時までですか?
スタンプラリーの実施時間は、11月9日(日)午前10時~午後4時です。
スタンプラリーの紙はどこでもらえますか?
11月9日(日)は、スタンプラリー会場(イベント会場22カ所と船着場3カ所)のほか、貸切バスのバス停でも配布します。
デジタルスタンプラリーと紙のスタンプラリーの両方で応募できますか?
重複して応募はできません。どちらか一つの方法でご応募ください。
交通アクセスについて
無料バスはどこで乗れますか?
まるごとミュージアム当日の11月9日(日)は、貸切バスの他、江戸バスも無料で乗車できます。
貸切バスは、区内10箇所の停留所があります。オンラインマップから「貸切バス」を選ぶと、マップ上に場所が表示されます。
貸切バスの運行時間は?
貸切バスの運行時間は、11月9日(日)午前10時~午後4時です。午後4時の時点で各バス停にお待ちの方までご乗車いただけます。
詳しくは各バス停のスタッフにお尋ねください。
船の利用について
船はどこで乗れますか?
船は事前予約制のため、あらかじめ乗船券をお持ちの方のみ乗船できます。
オンラインマップから「事前予約制船着場」を選ぶと、マップ上に場所が表示されます。
船の当日券はありますか?
船は事前予約制で、当日券はありません。
船にトイレはありますか?
あります。
船に赤ちゃんは乗れますか?
満1歳以上の方はすべて乗船券が必要です。
0歳児は申込時に申告していれば、乗船できます。
申告していない場合は乗船できません。
天気が悪くなった場合、船の運航はどうなりますか?
運航については、天気予報などに注意し、船の運航会社と協議して判断します。
運航中止の場合はホームページでお知らせします。
船に屋根はありますか?
【明石町水辺ライン周遊ルート】のさくら号・あじさい号のみ、屋根があります。
【日本橋周遊ルート】【朝潮→日本橋片道ルート】【日本橋→朝潮片道ルート】では、船に屋根はありません。
船にベビーカーは載せられますか?
ベビーカーに子供を乗せた状態での乗船はできません。
必ず、お子さんを抱きかかえた状態で乗船いただきます。
ベビーカーは折り畳んで船に乗せていただきます。
ただし、【日本橋周遊ルート】ではスタッフ判断で桟橋内に置いていく場合がございます。
船の所要時間が知りたいです?
船の運航時間は下記のとおりです。
- 【日本橋周遊ルート】20分
- 【明石町水辺ライン周遊ルート】35分
- 【朝潮→日本橋片道ルート】30分
- 【日本橋→朝潮片道ルート】30分
船の乗船者を変更できますか?
乗船券を持って(メールの場合は表示できるようにして)船着場へ行き、スタッフに伝えてください。
代表者を変更する場合はお名前と連絡先を聞く場合があります。
ただし、乗船人数を増やすことはできません。
