中央区が誇る水辺の魅力を体感!
中央区の景観が楽しめるクルージングを無料で体験できます。
日時
11月9日(日)
時刻表
ルート
日本橋周遊ルート
明石町水辺ライン周遊ルート
朝潮→日本橋・日本橋→朝潮片道ルート
ルート説明
日本橋周遊ルート | 明石町水辺ライン周遊ルート | 朝潮→日本橋片道ルート | 日本橋→朝潮片道ルート |
日本橋周遊ルート
名橋・日本橋の袂から出発し、かつて水運の中心として栄えた“水の都・日本橋”を感じられるルートです。
場所
日本橋船着場
(日本橋1-9先)
船着場の地図(PDF)
雨天時の注意事項
- 船は屋根がございませんので、雨天の場合はレインコートを着用しての乗船となります。
- NANO1号
- NANO3号
- NEEDSⅡ号
明石町水辺ライン周遊ルート
隅田川から東京湾へ下り、目前に広がる景観を楽しめるルートです。
場所
明石町防災船着場
(明石町8先)
船着場の地図(PDF)
雨天時の注意事項
- 一部雨が吹き込んでくるところがございます。
- 雨天の場合はデッキに上ることができません。席に限りがございますため、立ち見でのご乗船や船内が狭く感じることがございますので、あらかじめご了承ください。
- さくら号
- あじさい号
朝潮→日本橋片道ルート・日本橋→朝潮片道ルート
勝どきから日本橋、日本橋から勝どきへと中央区を縦断して移動することができるルートです。
場所
朝潮運河船着場
(勝どき4-6先)
朝潮運河船着場の地図(PDF)
日本橋船着場
(日本橋1-9先)
日本橋船着場の地図(PDF)
雨天時の注意事項
- 船は屋根がございませんので、雨天の場合はレインコートを着用しての乗船となります。
- NANO2号
- スカイホープ号
- 第3縄定丸
雨天時に運航する場合の注意事項
雨天の場合、全ての船で傘の利用は禁止です。(折り畳み傘も含む。)
荒天時等には運行を中止する場合があります。当日の運航状況につきましては、まるごとミュージアムホームページでご確認ください。
◎事前予約制のイベントです。
申し込み方法
9月11日(木)9:00から9月29日(月)23:59までに、以下のいずれかの方法でお申し込みください。
インターネットの場合
はがきまたはFAXの場合
①氏名(最大4名まで)
②代表者の住所・郵便番号・年齢
③同乗者の年齢区分及び人数(1)1歳~11歳まで(2)12歳以上
④0歳児の有無(有の場合は人数)
⑤電話番号
⑥希望する便の記号(第5希望まで)
を記入してください。
注意事項
- お子様でも1歳以上の場合は必ずお申し込みください。※年齢は乗船時で記載してください。
- 第1~5希望以外で、時間を問わず特定のルートでの乗船を希望される場合は「〇〇ルートならどの便でも可」と合わせて記載してください。
- 片道ルートは、乗船した船着場には戻りません。
- 定員を超えた場合は抽選になります。
車いすをご利用の方へ
- 車いすをご使用の方は、時刻表のうち、※がついている便にご乗船いただけます。
- 車いすでのご乗船を希望される場合は、当日、乗降の際にスタッフがお手伝いさせていただきますので、「車いす使用」と備考欄(余白でも可)にご記入ください。
- 介助者の方が一緒に乗船される場合には、介助者の方もお申し込みください。
- 乗船できる車いすのサイズは、運行する船の都合により、標準サイズ(横幅70cm)のみとさせていただきます。電動式や特殊サイズの車いすについては、乗船することができませんのでご了承ください。
- 明石町水辺ライン周遊コースについては、隅田川スロープ照明設備工事の完了が未確定であるため、乗船することができませんのでご了承ください。
抽選結果
抽選結果は10月15日(水)までに以下により通知いたします。
- ウェブサイトからお申し込みされた場合は、メールにより当落の通知を送付させていただきます。なお、当選通知が当日の乗船券となります。
- はがきまたはFAXでお申し込みされた場合は、当選者にのみ乗船券を送付いたします。
- 定員に満たない場合は、二次募集として、10月17日(金)9:00から同月21日(火)17:00まで、中央区まるごとミュージアムのウェブサイトでのみ募集を受け付けます。
申し込み・問い合わせ先
中央区まるごとミュージアム2025事務局
〒105-0014 港区芝3-2-11-702
[TEL]03-5427-5587
[FAX]03-6774-8806
【受付時間】:平日10:00~18:00 ※12:00~13:00を除く。
ただし、11 月8 日(土)10:00~18:00、11 月9 日(日)9:45~16:30 は受け付けを行います。